ページを選択

きっぱり選択

24年 04月19日

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

少しずつ慣れさせる効果と威力 / 学校、マイカ

【プレ・カンスト】広い視野・狭い視野

一見小さな違いですが、あなたの現実は変わって行きます

【プレ・カンスト】不条理が横行する現場をどうにかしたいと思った場合

 

息子は元気にマイペースに

ほぼ、自宅にて

過ごしています♪

修学旅行についての

取り組み&決め事がある日の

その時間だけ花

行っています。

新しいクラスになり

仲良しの子とも同じクラスになったようです音符

良かったねー音符

心から思います。

担任の先生や

保健の先生とお会いして話ができましたが、

 

『その時間だけ参加』する息子を

普通に受け入れてくれて

いつも有り難く感じます花

息子「この時間だけで帰ります。」と

さらっと伝えて

クラスを後にしています。

ーーーーーーーー

中2の3学期から

息子「帰り道の視線がちょっとつらい。

道沿いの家の

おじいさんやおばあさんの視線がちょっと‥

キツめ‥。

通りにくい。

‥できれば🚗迎えに来て欲しいんやけど。」

と言うようになりました。

それまでは歩いて帰宅してましたが花

迎えに行くようになりました花

(学校始まったばかりの2時間目や

3時間目あたりに

1人だけ帰宅する姿は‥

そりゃ目立つか〜ウインク

‥と納得しました。

話しかけられて詳しく聞かれるのが

困るみたいです。

そりゃツラい汗

ーーーーーーー

つい先日のこと。

🚗迎えに行く途中で。

歩いている中学生を発見し、

てっきり息子かと??と思ったらスター

別人で驚きましたスター

学校の駐車場にて待っていた息子に

私「今もう1人、帰宅してる子

今いたんだよびっくりマーク

嬉しくて興奮ぎみに伝えました。

私「この時間で帰宅ってウインク

歩いて帰宅ってお願い‥!

あの子もキラキラ

授業を選んで決めて

その時間だけ登校してるのかもキラキラ

自分で決めて自分で行動できて

すごいよー。

あの子も、〇〇(息子)もウインク拍手だわ〜音譜

なんか嬉しーい音譜

母1人が盛り上がってしまいました。

どんな事情かは!?わかりませんが

ーーーそんな事が♪ありました。ーーー

ー‥ー‥ー‥ー‥ー‥ー‥ー‥ー

道徳の教科書‥

息子の部屋で話をした際に、

何気なく‥

新しく貰った『道徳』の教科書を

パラパラ〜っとめくってみたのです‥。

『中学生の道徳ノート2』というものですが‥

内容を見てすぐ、

なんか嫌っ無気力凝視無気力びっくりマークと感じました。

拒否感がでました。

あらかじめ

こんな前置きをされていたら無気力

授業で話し合うにしても

枠からはみ出た意見は出しづらい〜

居心地わるくなる〜!

と思いましたスター

不登校児には特にあせる

ますます‥

本音があっても言えない感じになります‥

個人的には

文章を読んで‥

‥‥

規律やルール、常識を

守ろう!!と強く

うながされているのを感じましたので

無気力驚き凝視

違和感と拒否感が出ました。

花

内申点や評価を求める学校生活だから気づき

『すべき』『こういうものだ』に

必要以上に従ってしまうし、

自分の気持ちを押し込めてしまいがちなんですもん。

笑顔で求められるままに

つい頑張ってしまう流れができて

‥それが当たり前に求められていく‥

心にも身体にも悪いだろうことを

なんでこんなにも

頑張らせる仕組みを作るのだろう。

 

受験を目の前にすると

考える余裕がなくなり

ここをクリアしたらやっていけるから!‥とか

この先も大切なことなんだから!‥とか。

『今は心を鬼にして。我が子のために。』

‥と‥

私も、以前は(上の子の時は)

当たり前として

疑問を持たず、何となくで、

そう進んできましたショボーン

‥気がついたら全体の流れに乗って‥

『そういうものだよ!』と

(押し付ける側に立ち)=『応援している』つもり

の私でした。

怖〜い顔になっていたと思います泣くうさぎ

もしくは

成功を喜びすぎちゃったりで。汗うさぎ

親も一緒になって圧を加える側に立つというのは

‥‥‥‥

‥我が子の側に立ってみたら‥

‥どんどん追い込まれていってしまう‥

親の私はいつでも何とな〜くで居て、

応援しているつもりだったけど

深くとらえようとしていなかったです。

受験とは

内申点とは

評価とは

こういうものだ

‥ということに従って

突っ走っていました。

たまに???と思うことがあっても

背中を押していました。

胸のあたりがチクッとしてたのは

よくあったんですよねショボーン

いろいろ体験しながら

今がありますショボーン

大切なのは『今』どうしたいか。

今、

あたたかな情報と知識に出会い、

選択する力をつけました。

にっこりいろんな情報ニコニコ

にっこり違う方向から見た情報ニコニコ

親が知っておくのは

大切♩です♩

授業で

意見を出し合うって素敵なことだと思います花

みんなが同じ方向に進みたい訳じゃないですから

色んな意見があるのは当然です花

心軽やかに色んな意見を知る場が

道徳の授業であってほしいな♩と思います。

『言わせないぞ!の空気』の場は嫌だなぁと

思います。

信頼する先生から

一般的な望ましい方向を提案してもらい

考え方を学び深めるのは

大切だとも分かります花

その上で♩

自分の意見を見つめて♩

決めたらいいと♩

思います。

道徳の授業、軽くて明るい雰囲気を

望みます♩

私には、息子と娘がいますが、

我が子が強いきもちを見せてくれるまではびっくり

目を&心を

向けてませんでした。 

また記録したいと思いますにっこり

本当のきもちが見えなくなり‥

言い出せない場がどんどん増えていき‥

本人も親も

‥気づいたら‥

‥いつの間にか‥

結構苦しんでいる‥ハッ

体験してきました。ショボーン照れ

ーーーーーーーーー

信じたい情報や知識は

自分で探して掴みたい。

納得して進みたい。

今は強く思います🎵

理解力を広げて堂々として

子の選択を応援したい!と

思います。

ーーーーーーーー

ーーーーーーーーー

『断る力‥!流されない力を‥育てたい‥!』と

道徳の文章を読みながら思いました。

大人の私でさえも

この教科書を一方的に聞かなきゃいけない

集まりがあったら

抵抗あります。

その場所へ行きたくないな花

自分の選択は自分のもの。

自分が後悔しない選択を

掴みに行きたい

花ニコニコ花

ーーーーーーー